色々考えてみた!リアン

色々考えてみた!リアン

このブログではスプラトゥーンのブキ、ステージ、ルールの解説を動画付きで解説していきます。また、対人ゲームで勝つ上で必要な知識も発信して行きます。

全てのステージ、ルール、ブキに通ずるダメな動きを知って安定した勝率を手に入れよう【スプラトゥーン2】

 

こんにちはリアンです。

今回はガチマッチにおいて戦犯ムーブについて解説したいと思います。

これは全てのステージ、ルール、ブキに当てはまる考え方だと思うので、

 

「なぜ負けてるかわからない!?!?!?」

 

という方はだいたいこれができていないという理由で、その疑問に解決できると思います。

では本編に移ります。

 

1.勝てるチームと負けるチームの差って何?

これは以前リッターについて説明した内容の中に含まれているものですが、例えばガチエリアだと、【押さえ】と【打開】の二つの重要な場面があります。そして味方に敬遠されがちのリッターは押さえの時にも打開の時にも役に立たない、打開の時は一番最初にデスするといった内容です。この内容ではじゃあどうすればいいの?という解説もしたのですが、今回重要なことはそこではありませんので、詳しく知りたい方はこの機会に是非閲覧ください

 

ゴミと言われるリッターと重宝されるリッターの違いについて徹底解説!これでもう戦犯と言わせない!!!【スプラトゥーン2】

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/07/29/004904

 

では何が重要かというと、この【押さえ】と【打開】の二つの場面にいかに仕事ができているかということです。それぞれのルールについて【押さえ】と【打開】の場面を詳しく説明すると、

 

ガチヤグラでの【押さえ】とはこちらのヤグラが進んでいる時、【打開】とは相手のヤグラが進んでいる時。

ガチホコでの【押さえ】とはこちらのホコが進んでいる時、【打開】とは相手のホコが進んでいる時。

・ガチアサリでの【押さえ】とはこちらがアサリをゴールに入れようとしている時、【打開】とは相手がアサリを入れようとしている時。

 

が、それぞれのルールごとの【押さえ】と【打開】になります。ただ【押さえ】と【打開】の間にもう一つ重要な場面がありますが、それについての説明まですると長くなりそうなので今回は触れません。

 

そして勝てるチームとは【押さえ】と【打開】の時に連携をとって人数有利を作れるチーム、負けるチームは【押さえ】と【打開】の時にバラバラに動き人数不利になっているチームです。

 

2.その差はわかったけどじゃあ【押さえ】と【打開】に何すればいいの?

なんども言うとおり、【押さえ】と【打開】の場面が非常に重要です。もっと詳しく言うと、この二つの場面で人数有利を取れるかどうかが重要です。

ではここで一つ画面の前のあなたに私から質問なのですが、

 

「この【押さえ】と【打開】のシーンで一番最初にキルを取っていますか?または相手のヘイトを稼げて味方がキルを取りやすい動きができていますか?」

 

あくまで個人的な統計ですが、この動きが出来ているか出来ていないかで90%以上そのゲームの勝敗が決定していると思います(稀に技とリスポーン地点から動かなかったイカがいたり、ホコを自陣ゴールに持っていくイカがいたりしますがそういうイカは除きます)。この【押さえ】と【打開】のシーンで一番最初にキルを取ったり、相手のヘイトを稼げて味方がキルを取りやすい動きができているか、この動きを意識してみましょう。この場面で上記のような仕事ができれば自然とガチマッチでの勝率は上がっていくでしょう。

 

逆に言えば、この【押さえ】や【打開】のシーンで真っ先にデスする人はその他の場面でいかにキルをとっていようがあまり貢献できていないと思います。

 

なので、調子が悪い時、勝率が悪い時は是非この二つの場面で自分が仕事ができているかをチェックしてみてください。おそらく、上記に書いたような戦犯ムーブをしていると思います。

 

3.最後に

今回は【押さえ】と【打開】の基本的な内容について解説しました。ただ今回の内容だけでは「押さえの時にどうやってキルを取ればいいの?」「打開の時に真っ先にデスするんだけど何が悪いの?」という話までしてなかったので、それらの細かい疑問点はまだ払拭できていないと思います。

ただ、最近ガチマッチに潜っていると、あくまで私目線ですが、この【押さえ】と【打開】の重要な場面で「そのステージでそのブキでその位置でデスする?」や「そのブキでその位置でそこにいる味方のカバー入れないのかな?」と思うことがありました。

 

ウデマエXでも重要な場面の認識が足りず、当たり前のようにデスする人がいるので、ウデマエの低い試合ではさらにこのような状況になっているのではないか?と思ったので、今回一つの内容にまとめました。

以上で今回の安定した勝率を手に入れる上で見るべき重要な二つの場面の解説を終えます。

 

また、当ブログでは他にも、

 

「あ~もう仕事忙しい!ゲームできねぇ!」という口癖が日常の貴方に圧倒的生産性事例を元に改善案を提案してみた!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/113304

 

「キッズムーブうざ!」味方の稚拙プレイにイライラするなら子育てママの怒りをコントロール手法を使ってイライラを回避しよう!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/101403

 

貴方が真にゲームがうまくならないのはこれが原因かも?セルフ・アクセプタンスを理解し超集中力を手に入れよう!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/06/132043

 

「動画見ても全然活かせない!上達しない!」と悩む方必見!思考を整理する方法紹介!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/03/175013

 

等、本による知識を対戦ゲームでの応用方法について解説しているので、興味のある方はご覧ください。

 

今回は以上となります。

本投稿が貴方の快適なゲームライフの一助になれば幸いです。

閲覧ありがとうございました。

さようなら~

ゴミと言われるリッターと重宝されるリッターの違いについて徹底解説!これでもう戦犯と言わせない!!!【スプラトゥーン2】

注:本投稿は見方次第では不快に思う方もしるかもしれませんが、不安な方は自身のセルフアクセプタンス能力を考慮した上で閲覧ください。

 

どうもこんにちはリアンです!

今回はリッターという武器に着目していきたいと思います。

リッター4K - Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*

リッターという武器の特徴としては、

 

  • 射程がとても長い
  • 塗りがすごく弱い

 

といった、塗りと射程が両極端の武器の一つであると考えます。なので、ガチエリアのルールでは長射程の有利なステージであっても、味方から敬遠されがちな武器の一つなのです。

そしてここで少し話からそれ、個人的なことなのですが、最近XP2500になりました!(以下動画のURL)

https://www.youtube.com/watch?v=-09qp2zf-Qc&t=312s

 

その過程で、

「味方のリッターマジで神!味方にきてくれてありがとうー!」とリアルで叫んでいた試合がありました(以下動画のURL)

https://www.youtube.com/watch?v=OFog9oeGObs

 

しかし、逆に・・・・・・

「いや!ちょっと味方のリッター!もうちょいがんばってほしい!」

と思うリッターもいたことも事実です。

なので、前置きが長くなりましたが、今回はガチエリアというルールで味方敬遠されがちなリッターと、重宝されるリッターの違いはいったいなんなのか?というテーマで話したいと思います。

 

1.味方に重宝されるリッター

ではまず味方にきて喜ばれ、重宝されるリッター(ここでは神リッターといいます)について話します。よくガチエリアのルールではガチエリアを取ったあとに相手を押さえる場面である【押さえ】と、ガチエリアを取られてこちらがやられてしまい、その後にエリアを取り返す【打開】という二つの重要なシーンがあります。

そして神リッターとは、この【押さえ】の時には前線にいるシューターたちがヘイトを引き付けている相手を打ち抜ける、または圧をかけて相手の打開を遅くさせるリッターのことを言います。そして味方が全滅し、こちらが【打開】するときには、長い射程を生かしていち早く相手を抜ける、打開の起点を作れるリッターのことを言います。

 

2.味方に敬遠されるリッター

では次に味方に敬遠されるリッター(ここでは紙リッターと言います)について話をします。先ほど解説したとおり、ガチエリアには【押さえ】と【打開】のシーンが重要ですが、ゴミリッターはこの【押さえ】の時に前に出ず、ずっと後ろでエリア管理をしようとしているリッターのことを言います。また、【打開】の時では正面の敵しか見えておらず、長い射程で味方に向いているヘイトにカバーも入らなくて、それでいて一人も抜けないリッターのことを言います。要するに後衛なのにも関わらず、非常に視野も狭いしカバーリング能力も低いリッターが特徴であります。

 

3.その差ってどこからくるの?紙リッターはどこを改善すればいいわけ?

では次のその差はなんなのかについて触れます。といっても上記で少し触れたのですが、ずまりここで言うと、神リッターと紙リッターの違いとは、打開と押さえの両方で

 

【視野の広さ】と【味方へのカバーリング能力】

 

を発揮できるか、この二つが個人的に大きな違いだと思っています。

シューター目線でよくある展開としては、相手を一枚やって戦況は3:4、そして敵のもう一体と交戦しているという状況です。この状況はまさにリッターにとって非常に有利な状況です。ここで抜けるか抜けないかで戦況は大きく変わります。ここで神リッターはきっちり百発百中の正確無比なエイムで敵の枚数を減らしてくれます。しかし紙リッターはもたもた敵のステップに翻弄され、最悪の場合、最も後ろで前全体が見えるにも関わらず、エリアとかけ離れた場所でデスします(といってもこの場合は手前の処理ができていない味方も問題の場合もありますがw)。

要するにリッターを持つ時は官軍か賊軍になりやすい武器であるということですね。

 

4.以上をふまえて

ここまで閲覧ありがとうございます。

以上を踏まえて、ガチエリアでリッターを持つとすれば、相手を打ち抜く正確無比なエイムがなくとも、少なくとも打開と抑えの時に3で記述した内容を意識するだけでも大きく勝利に貢献できると思います。

また、ここで私がこの内容を発信する理由についてXP2400を超えても紙リッターと神リッターがいるという理由以外に、その理由について触れると、正直本音で話します。

 

正直XP2400以上となるとそこそここのスプラトゥーンというゲームを真剣にやっている方だと思います。しかしながら、

 

「え、なんでそんな紙リッタームーブしてんの?」

 

と、思うことが多々あります。これはあくまで個人的な統計ですが、正直いって紙リッターが神リッターよりも明らかに多いような気がします。

そんなガチ環境の中でなぜ紙リッターが多いのか?ということを考えた結果、

 

「ん~、たぶん正しい立ち回り方や、味方が望む立ち回りをわかってないんじゃない?」

 

と思ったので、今回このテーマについて話をした次第です。

なので、ガチエリアでリッターを持つ方は、今回の内容を見て是非参考にしてください

本投稿がリッターを持つスプラプレイヤーのウデマエアップの一助になることを望みます。

 

 

 

Q:そもそもガチエリアで勝利を目指す上でリッターって難しすぎませんか?

A:難しすぎるので持たない方が勝利を目指す上で安定すると思います。どうしても持ちたい場合は3の二点さえ守れば必要最低限の貢献はできると思います。

 

ニンジャラ初心者プレイヤー必見!オンライン対戦ゲームでイライラする人の原因とその解決方法の提案

こんにちはリアンです。

最近では任天堂スイッチで無料配信されている「ニンジャラ」というゲームが熱い時期ですね。そのニンジャラの評価を見てみると、

 

「なんか知らない間にやられるんだけど・・・」

「このゲームめっちゃイライラする」

 

などの声が多く上げられております。

なので今回はオンライン対戦ゲームでイライラする人の原因を指摘し、改善案を提案していきたいと思います。

 

  • なぜオンライン対戦ゲームでイライラするの?

イライラというものは様々な原因がありますが、その原因の一つとして「矛盾や理不尽を感じたときに怒る」というものが挙げられると思います。これは上記のようなイライラコメントから推測した、あくまで主観ですが、対戦ゲームをしている方のほとんどは矛盾や理不尽が原因ではないかと思います。

 

  • じゃあどうすればいいの?

これは米国・私立アスベリー大学心理学部心理学科卒業し、アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに所属する大嶋信頼氏が著者である「ちいさなことにイライラしなくなる本」に記述されていることなのですが、矛盾や理不尽を感じたときに怒る人の特徴がかかれています。それは

 

このタイプの人は、普通の人がスルーできる、世の中のちいさな理不尽や矛盾にいちいち反応していまうのです。さらに、その違和感が解消されるまで、頭の中で延々と「なぜ?どうして?」を繰り返してしまう。

 

というものです。

確かにそのとおりで、上記のコメントにもあるとおり「なにかしらないうちにやられた・・・」というもののことですね。

 

ではどうすればいいかというと、原因がわかればおのずと答えは出てくるでしょう。

そうですね、頭の中で繰り返している「なぜ?どうして?」というものを解消すれば良いのです。大嶋信頼氏の上記の同書にも

 

こうした怒りは、頭の中の矛盾が解消されれば、すっと消えていきます

 

と記述されております。

私もスプラトゥーンというゲームをプレイしていて、少し味方のプレイにイラっとする時があります。しかし、なぜ?その味方がそんな動きをするのか?ではその動きを逆に利用すれば楽に勝てるのではないか?というふうに考えると、自然とイライラがなくなっていった経験があります。

なので、貴方のイライラする原因がわかったらそれをトコトン追求しましょう!そしてなぜ?どうして?というものを理解できるまで調べると、貴方の怒りというものは自ずと解消されていくのではないでしょうか?

 

今回参考にした本では、

他にもいろんな怒りを実例で解決している話なども記述されているので、興味のある方は一度手にとって見てはいかがでしょうか?

 

また、当ブログでは他にも、

 

「あ~もう仕事忙しい!ゲームできねぇ!」という口癖が日常の貴方に圧倒的生産性事例を元に改善案を提案してみた!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/113304

 

「キッズムーブうざ!」味方の稚拙プレイにイライラするなら子育てママの怒りをコントロール手法を使ってイライラを回避しよう!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/101403

 

貴方が真にゲームがうまくならないのはこれが原因かも?セルフ・アクセプタンスを理解し超集中力を手に入れよう!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/06/132043

 

「動画見ても全然活かせない!上達しない!」と悩む方必見!思考を整理する方法紹介!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/03/175013

 

等、本による知識を対戦ゲームでの応用方法について解説しているので、興味のある方はご覧ください。

 

今回は以上となります。

本投稿が貴方の快適なゲームライフの一助になれば幸いです。

閲覧ありがとうございました。

さようなら~

 

参考文献:「ちいさなことにイライラしなくなる本」、大嶋信頼氏、2017/7/13

スプラキッズ必見!ドラフト会運営の絵師さんへのヤバい依頼から学ぶビジネスメールの送り方!

この前ツイッターを見ていると、Arunamiという絵師さんの元に、このような文が届いていました。

 

○○の日に、ドラフト杯を開きます。

運営の一人の・・・・・・・・から推薦されたのでDMをした次第です。

依頼内容は大会の優勝ヘッダーを無償で描いていただきます。

 

ツイードの内容から、仲が良い人以外には無償で描いていないというものが見られたので、無償では厳しいようでしたら断っていただいて構いません。

 

ご検討よろしくお願い致します。

 

 

 

おそらく、スプラトゥーンで定期的に行われるドラフト杯という名の大会の運営側からの連絡でしょう。

しかしこの内容では少々失礼ですので、ではどうすればいいかということを解説していきたいと思います。

 

これは一般社団法人日本ビジネスメール協会に記述されていることなのですが、アポイントを依頼するメールの文例ではこのようなポイントを抑えることが重要であるとされています。

 

件名に具体的な用件を盛り込むと、相手も理解しやすく速く処理してもらえます。会ってもらえることが分かっているときは、メールの往復を最小限にするため、本文では複数の候補日程を提示しましょう。日程を書く場合は、日付と曜日をセットにし、時間も示します。その中から選んでもらうようにすれば、相手にも負担がありません。都合が悪ければ、相手の希望する候補日時を複数だしてもらいます。相手が忙しい可能性の高い時期を候補にしないなど配慮しましょう。

 

と、されています。

ツイッターのDMとメールでは少々勝手が違うかもしれませんが、できるだけこの例に則って上記の文を訂正すると、

 

訂正後の連絡

Arunami様

私、ドラフト会の運営に携わっている○○と申します。

この度○○の日に、ドラフト杯を開催致したいと思います。

 

そこで、今回Arunami様に、是非大会で優勝者に送るヘッダーを描いていただきたく思い連絡させていただきました。

Arunami様のツイッターの投稿を見させていただいた所、今回の依頼はArunami様の依頼ルールに反するかもしれません。

大変恐縮ですが、運営一同Arunami様を支持する声があり、是非とも依頼を引き受けていただきたく思い、失礼ながら連絡させていただきました。

 

もし依頼を引き受けていただけるのであれば、ドラフト会の開催が○○日までですので、一度お打ち合わせの時間をいただきたく思います。候補日としては、


・●月●日(火)10:00~11:30
・●月●日(水)14:00~17:00
・●月●日(木)15:30~17:30
・●月●日(金)10:00~15:00

 

以上の点を踏まえ、大変お忙しいところ誠に恐縮ですが、
どうかご検討よろしくお願いいたします。

 

と、書くのが正しいでしょう!

まだ統計的なデータはありませんが、スプラトゥーンのプレイヤーの方々のツイッターの内容や、日々の投稿を見る限り、22歳以下の学生の方々が多いように見受けられます。

 

この機会に今後社会に出た時のためにも、是非今回の投稿を閲覧していただき、社会に出た時の良きゲームライフの一助になることを望みます。

 

今回の投稿は以上です。

閲覧ありがとうございました!

 

P.S

ドラフト会の運営大丈夫か?www

 

参考サイト:

一般社団法人日本ビジネスメール協会:HP

https://business-mail.jp/example/407

ニンジャラのプレイした感想と勝つための必須戦法をまとめてみた!

こんにちはリアンです!

今回は最近リリースされた無料で遊ぶことができるニンジャラというゲームに触れていきます。私もプレイしたことがあるのですが、8時間ほどプレイして、現在は残念ながらすでにアイインストールしていました。

 

個人的な感想としては「一瞬一瞬の勝負でのバチバチした火花の散り合いができないのが物足りないな~」という感じです。

これはあくまで個人の楽しみ方の部分なのですが、例えばスプラトゥーンでは相手との打ち合いでの一瞬の駆け引きでその勝負が決まったりするのが一番快感が得る部分でした。

相手の後衛の位置や中衛の援護できる範囲のギリギリを見て、その一瞬の駆け引きや一瞬の読み合いをして自分の目の前の敵を倒していく。この3Dならではの相手との戦闘が非常にワクワクします。

 

このゲームも始める前までは武器をぶつけ合って一瞬の読み合いで買ったほうが勝ちなのだと思っていました。もちろん、相手の位置とドローンの位置からこちらがどれるドローンを瞬時に見極めたり、ドローンの復帰時間から逆算して待ち伏せしたり、いかに自分の勝負する場の状況を整えるまでは、このニンジャラというゲームは面白かったです。

しかしそうやって色んなことを考えてやっと相手との勝負!という瞬間になると・・・ 

f:id:qazxsw1234:20200628223451p:plain

からの・・・

f:id:qazxsw1234:20200628223517p:plain


これには正直がっかりが隠せませんでしたwww

 

「なんだよwww一瞬の読み合いとかないかいwww」

というセリフを吐いてしましました。

 

このゲームは広い視野で相手の位置をすべて把握し、漁夫の利を狙うと勝てるので、どちらかというと戦略性が大きい部分があると思います。なので真っ向から勝負をして相手と至近距離でバチバチとした火花を散らし合う対戦ゲーを期待していた私のような人は残念ながら期待を大きく下回る結果となってしまったのではないでしょうか?

 

2020年6月28日時点での現在では、こういうジャンケンゲーを避けるため、

 

  • ドローンを優先して破壊する
  • ジャンケンゲーに持ち込ませないためにLボタンで回避する
  • 武器破壊をしてから相手との戦闘に持ち込む
  • 相手をガムで雁字搦めにしたりう○こ状態にしてから一方的に倒す

 

などの戦法が有効だそうです。

これも個人的にですが、相手との勝負を避けたり、相手が攻撃できない状況を作って一方的な有利な対戦でしか勝負ができないというゲーム性が個人的に合いませんでした。

もう少しアップデートされてその点が改善され、バチバチとした火花の散りあいができるようになれば是非プレイしたいと思います。

 

今回は以上です。

閲覧ありがとうございました。

一日中ゲームばかりしている非健康ゲーマー必見!銭湯効果をわかりやすく解説してみた!

 こんにちはリアンです。

今日は温泉効果について解説していきたいと思います。

 

「なぜ温泉!?」

 

と疑問を持たれるかもしれませんが、理由は二つあります。

今までは何となく「血行とかよくなるから?まぁ健康にはいいんじゃね?」としか思っていませんでした。しかし、単純に最近のマイブーブだから一度ちゃんと調べると、「こんな効果があるのか!?」と驚きがあったのが一つの理由です。

二つ目は、あれ?これは日々ゲームをしている方のためにもなるのでは?と思った考えが出てきたため、今回ひとつの記事にしようと思いました。

ではご参照ください。

 

1.温泉に入るメリットとは?

これは環境省によるデータなのですが、平成30年から「新・湯治」効果計測プロジェクトによる結果なのですが、男女ともに、

・より健康になった

・より幸せに感じるようになった

・ストレスが少なくなった

疲労が少なくなった

などの項目が、男女ともに約80%か、それを越える結果となりました。

また、女性に限っては、

・肌の調子が良くなった

が男性よりも8%も高くなっております。

まぁここまではそりゃそうだろうなという感じですね。なんとなく今までの人生観からみても健康面にいい効果があるようですね。

これだけでも男性ゲーマー、女性ゲーマー、共に温泉効果に期待していいのではと思うかもしれませんが、この調査ではさらに、優位性のあったものを抜粋し、調査を行うことで、さらに面白い結果が出ています。

それは年に何回温泉に通えば効果があるの?という温泉の利用する回数にも注目している点です。温泉に入る回数は1日帰り、2一泊二日、3二泊三日、4三拍以上の四つに分類し、それぞれを比較されております。

まず一回の利用回数についての結果ですが、

・より健康になった → 日帰りが2位、一泊二日4位

・肌の調子が良くなった → 日帰り2位、一泊二日1位

・憂鬱な気分が少なくなった → 日帰り1位、一泊二日2位

・むくみが少なくなった → 日帰り1位、一泊二日2位

という結果が出ており、この結果から環境省は『「日帰り」や「1泊2日」でも一定の改善傾向が認められ、十分な時間が取れない人においても、無理に長期の滞在をせずとも一定の療養効果の享受が可能』と記述しております。

こうしてみると日帰りでも効果があることがはっきりとわかります。

これは時間のない方には朗報ですね。

 

2.温泉に入るデメリットとは?

ただ年間を通しての利用回数を見てみると、より健康になるには回数を重ねるたびに数値が多きくなっているようですので、自分の健康を考えると、ある程度通う必要はあるようです。

ただし疲労感については年に2~3回と、年に6回以上とではそこまで差がないようですね。

また、なぜかはわかりませんが、食欲が増大した、の項目も挙がっているので、ダイエット中の人にとってはこれはデメリットになるかもしれませんね。ただこれは逆に言えばよりアクティブになっているとも言えるため、

 

「いや、俺ゲームばっかりしてめったに運動してるから太ってるし・・・」

 

という方でも、よりアクティブに行動できる効果もあるかもしれませんよ?

 

ただここまで記述してなんですが、これらの調査はすべて主観ですので、当然個人差はあると思います。あくまで一つの意見として受け取っていただけたら幸いです。

 

当ブログでは他にも、

「あ~もう仕事忙しい!ゲームできねぇ!」という口癖が日常の貴方に圧倒的生産性事例を元に改善案を提案してみた!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/113304

「キッズムーブうざ!」味方の稚拙プレイにイライラするなら子育てママの怒りをコントロール手法を使ってイライラを回避しよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/101403

貴方が真にゲームがうまくならないのはこれが原因かも?セルフ・アクセプタンスを理解し超集中力を手に入れよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/06/132043

「動画見ても全然活かせない!上達しない!」と悩む方必見!思考を整理する方法紹介!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/03/175013

等、対戦ゲームでの応用方法について解説しているので、興味のある方はご覧ください。

今回は以上となります。
本投稿が貴方の快適なゲームライフの一助になれば幸いです。
閲覧ありがとうございました。
さようなら~

 

参考文献:

環境省,新・湯治、効果計測プロジェクト平成30年度調査集計結果

https://www.env.go.jp/nature/onsen/pdf/2-9-2_p_7.pdf

 

 

ゲームで思わず感情的になってしまう人の対処法解説

こんにちはリアンです。

私は日々スプラトゥーンというゲーム性に惹かれ、楽しくゲームをプレイをしているのですが、その中でも戦犯する味方に対してやはりイライラが募ることがあります。他のオンラインチーム対戦ゲームなどでは、味方のトロール行為にイライラが募ることもあるでしょう。

 

そんなイライラの回避のために「どうかそのイライラを少しでも改善し、もっと楽しくゲームをプレイできないものか?」と模索していました。

その際にとある本を読んでいた時に、

 

「お、これいいやん!」

 

と思う一冊があったので、今回この一冊に書かれていた本を参考にし、その上で自分なりのイライラした時の対処法を解説していきたいと思います。

 

1.なぜイライラするのか?

これは精神科医和田秀樹さんの著書である「感情的にならない話し方」を読んでいた時のことです。その中で『要求水準が高い人ほど、感情的になりやすい』という一文がありました。確かに一般論ではありますが、できる人はできない人に対して不満を感じることがあります。ただ、高い要求水準と感情のコントロールにある程度相関はあるのかもしれませんが、科学的に正しいかは少し疑問が残りました。ただ個人の感覚では「まぁ精神科医の先生が書いてある著書だからだぶん大丈夫なんじゃない?サンプル数1の個人の経験だけど、今までの人生でもなんとなく当てはまっている気がする」と思い、今回はなぜイライラするのか?については、参考著書の一文である『要求水準が高い人ほど、感情的になりやすい』と定義します。

 

2.ではイライラした時にどのように対処すればいいのか?

結論を述べます。それは・・・

 

他人に求める要求水準を低くし、自分と相手の長所を理解する。

 

というものですね。

これは以外と私の中では原因を知れば、自ずと見つかる簡単な対処法でしたね。ただなぜイライラするのか?という、その原因についてあまり考えてこなかったので、ちょっと考えれば思いついたことだな~と思います。

もちろんゲーム意外でも、これは私的なことですが、仕事があまりできない同僚がいます。「なんでこんなことができないのだろう・・・」と心の中で思う時がありましたが、私には私の得意なことがあるのと同じように、他の人には他の人の得意があります。そうやって自分の得意なことを全力でやって、他人に求める水準を低くすれば、イライラすることも少なくなるのではないでしょうか!

 

今回参考にした本では、
他にもリアルで使えるようなはっきりと相手に伝わる話し方や、自分の間違いに気がついたらどうすればいいか?などの対処法も記述されているので、興味のある方は一度手にとって見てはいかがでしょうか?

 

また、当ブログでは他にも、

「あ~もう仕事忙しい!ゲームできねぇ!」という口癖が日常の貴方に圧倒的生産性事例を元に改善案を提案してみた!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/113304

「キッズムーブうざ!」味方の稚拙プレイにイライラするなら子育てママの怒りをコントロール手法を使ってイライラを回避しよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/101403

貴方が真にゲームがうまくならないのはこれが原因かも?セルフ・アクセプタンスを理解し超集中力を手に入れよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/06/132043

「動画見ても全然活かせない!上達しない!」と悩む方必見!思考を整理する方法紹介!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/03/175013

等、本による知識を対戦ゲームでの応用方法について解説しているので、興味のある方はご覧ください。

今回は以上となります。
本投稿が貴方の快適なゲームライフの一助になれば幸いです。
閲覧ありがとうございました。
さようなら~

 

参考文献:和田秀樹,「感情的にならない話し方」

感情攻撃をぶつけられた時の対処法解説!

どうもこんにちはリアンです。

これはこの前夜の公園で見た男女の光景なのですが、

男「なぁちょっと待って・・・待ってって!(女性の服をひっぱる)」

女「もうええって!うっとぉしいな!(引っ張ってきた手を払いのける)」

男「そんな怒らんとさ!ちょっと話しようや!」

女「もうええからさ、お前の存在見るだけで気分悪いねん。わかる?」

男「それもう話できんやん、もうちょっと話し聞いてって」

女「だからもう話すことないって!」

男「とりあえず座ろうや!」

女「いやや!」

男「すわろって!」

女「いいって!」

 

という状況を見ましたw

何が原因かまったくわかりませんが、あ~こんな恋愛マンガのような痴話喧嘩をする人っているんだな~と思いました。

 

といっても、恋愛だけでなく、よく仕事でも自分の感情をコントロールできていない上司や同僚から、感情攻撃を受けることってありますよね?

そのため、今日は感情攻撃をぶつけられた時の対処法について述べていきたいと思います。

 

そもそも感情攻撃をぶつけて来る相手の意図についてですが、これは、精神科医和田秀樹さんの著書である「感情的な人に負けない本」に記述されて、わかりやすく定義づけされています。

その著書では『感情攻撃というのは、自分の悪感情をぶつけるだけでなく、こちらの悪感情を引き釣り出してやろうという意図がある』と述べられております。

私はこの書著をみて

 

「確かにそうだな!」

 

と思いました。私も怒りっぽい性格で、仕事だけでなくプレイベートで、ついつい相手の悪態や失礼な対応に対して「はぁ!?ナンダトォー!」と思い、反論してしまうことがあるのですが、この文章を読んだ時に、「あ~それは相手の思惑にまんまとハマッてしまっていたんだな」と反省しました。

 

ではそんな感情攻撃についての対処法について記述していきます。

それは上記でも述べた感情攻撃を仕掛けてくる人間の意図を紐解いていくと見えてくるものです。感情攻撃を仕掛けてくる人間は相手の悪意を引きずり出すだめに、相手の反応を見ているということでしたね。だとすればその対処法として、

 

・相手の感情攻撃には乗らないぞ!と決めておくことです

 

要するに男女の痴話喧嘩でも、仕事の上司でも、感情攻撃を仕掛けてくる人間は、長く接してくると自然とどんなタイミングで攻撃を仕掛けてくるかわかってきます。そのタイミングがわかってくると、「お~そろそろ来るかな?」という風に警戒モードに入ればいいと言うことですね。この相手が感情攻撃を仕掛けてくるタイミングについて考えることが感情攻撃を仕掛けてくる人間の、効果的な対処法と言えるのではないでしょうか!

 

P.S

これは、本を読んでから対処法の文章を考えていた時に思いついたことなのですが、相手の攻めてくるタイミングを見計らうとかいう文章をガチエリアで攻めてくる相手を押さえると言った内容で書いた記事と同じような感覚で書いていましたwww

そう言った意味では案外スプラトゥーンなどの対戦ゲームもリアルで活用できるのでは?と少し思ったり思わなかったりしました!

 

以上で今日の投稿は終えます。閲覧ありがとうございました!

「キルをとらなければ勝てない!」と考えている『キル優先思考の人』が陥りがちな失敗行動の分析して解説してみた

「これキルとれてないから負けた!」

「あそこでキル取れていれば勝てたのに!」

 

と、スプラトゥーンではキル=勝ちという考えを持っていませんか?確かにこのゲームでは相手を倒せばその間に、エリアも塗れるし、ホコも持てるし、ヤグラも進めて勝利することができると思います。なので、相手をキルすることは勝利するために非常に重要なことです。

だた、その思いが先行しすぎて、上記のような発言をし、どうやって試合に勝つことがわからない。なぜ試合に負けたのかわからない。などの状況になってしまっている人がいます。

そんな『キル優先志向の人』がなぜ負けているのか?が陥っている失敗の原因を一つ解説していきたいと思います。

 

1 『キル優先思考の人』がなぜ負けているのか?

結論を言います。仕事量が少ないからです。またこれは、キルを取れる人とマッチングしている場合は顕著にその傾向が現れます。要するに、普段からキルを取ることばかりに目が走っているので、いざ他の人でキルを取れる人がいる場合、自分の仕事がなくなってしまい、結果何も仕事をしていないという状況に陥っているわけですね。このスプラトゥーンというゲームではマッチングした瞬間に自分の編成と相手の編成がわかります。その編成を見て立ち回り、「自分の仕事はなんなのか?」を瞬時に判断することが非常に勝つ上で重要なのですが、なぜ負けているかわからない!と悩んでいる人の立ち回りを見ると、どうもそれができていないんじゃないかな~と思います。

 

2 ではどのように改善すればいいのか?

このゲームで勝利する上で重要なことは三つあります。それは

・どうやって相手を倒すか(キルを取れるか)

・どうやって味方のアシストをするか(インクを塗ったり、アーマーを吐いたり)

・勝敗を分ける直接的な要因に関与できるか

です。

この三つ是非考えましょう。

そして負けている人は1から3の内、1つだけしかやっていないことが多く、上手いは2つ以上必ずやっています。

「キルを取ってからさらに前線へ行きヘイトを稼ぐ(1と2) 」

「インクアーマーを吐いてからホコを持つ(2と3) 」

「スフィアやチャクチでエリアを確保してから前線へ行きさらに一人相手を倒す(3と1)」

 

逆に負ける人の例を挙げますと、

「エリアを塗り確保するが前に出てキルが取れない(3だけ) 」

「人数が同等、または人数不利の状態でヤグラに乗る、ホコを持つ、アサリを入れ、そしてやられる(3だけ) 」

「打開時や抑え時にインクで塗り固めず、敵がどこから攻めてくるかもわからない状態でキルを取りに行く(1だけ)」

と、例を挙げれば無数に存在しますが、キルを取ること以外の仕事を自分で探し、キル以外の仕事に徹底しましょうということです。

もちろんまさとさま戦法のようにルール関与(3)に徹底する勝ち方などの例外は存在するかもしれませんが、基本はこの考え方で大丈夫だと思います。

 

私はこう考えました

あなたはどう考えますか?

 

当ブログでは他にも、

「あ~もう仕事忙しい!ゲームできねぇ!」という口癖が日常の貴方に圧倒的生産性事例を元に改善案を提案してみた!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/113304

「キッズムーブうざ!」味方の稚拙プレイにイライラするなら子育てママの怒りをコントロール手法を使ってイライラを回避しよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/101403

貴方が真にゲームがうまくならないのはこれが原因かも?セルフ・アクセプタンスを理解し超集中力を手に入れよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/06/132043

「動画見ても全然活かせない!上達しない!」と悩む方必見!思考を整理する方法紹介!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/03/175013

等、本による知識を対戦ゲームでの応用方法について解説しているので、興味のある方はご覧ください。

今回は以上となります。
本投稿が貴方の快適なゲームライフの一助になれば幸いです。
閲覧ありがとうございました。
さようなら~

なぜ?上位勢はゲームが上手いのか?そしてなぜ上位勢のアドバイスを聞いても無駄に終わり、自分の実力が上がらないのか?を解説!

 

注:ここでは各ゲームでランキングに乗っている人を上位勢と定義します。

 

ゲームの上手い人のプレイを見ると、恐ろしく一瞬一瞬の判断が早いでしょう。それはなぜか?それは日々の習慣化された行動によって、それぞれの行動をその場で考えて判断していないからです。その判断していない時間が削除されているため、一つ一つの行動が早くなっているだけです。

 

そしてここからが本題です。これはロンドン大学の研究なのですが、習慣化するには25日では定着せず、約50~60日ほどかかるとのことです。もちろん定着させたい習慣によって多少ばらつきもあり、習慣化するための頻度や回数によっても差はあるとは思います。

また、習慣化コンサルタントの古川氏によると、習慣は、

1 行動習慣

2 身体習慣

3 思考習慣

の3種類に分けられるとされています。

1は片付けや勉強など、比較的取り組みやすい行動になり、1を習慣化には約1ヶ月かかります。

2は運動やダイエットなどの肉体改造が該当するため、行動習慣より大変になり、習慣化には約3ヶ月かかります。

3はネガティブ思考や口癖といった、長年の積み重ねに変化を与える習慣として最も大変な行動になり、習慣化には、約6ヶ月かかる。

 

とされています。なので、約60日行動しないと習慣化しないというわけではなく、あくまで目安として60日間かかるというわけですね。

 

では次になぜ上位勢のプレイを見ても、自分の実力が上がらないのか?について解説します。

上位勢のプレイをみて研究して、さあ自分で実践してみよう!と思ってゲームをプレイしてみても、その場は上手くいくかもしれませんが、その後ゲームをプレイしても、どんどんウデマエが下がっていくことになるでしょう。それはなぜかというと、ここまで見てくださっている人はなんとなく察しがついていると思います。そう・・・

 

『習慣化』

 

していないからですね。

 

結論としては、ゲームを上手くなるためには、

 

  • 一つ一つの重要な場面で適切な判断する。
  • それを習慣化する

 

この二点が必須です。この習慣化される期間は上記でも述べたとおり、約60日以上はかかっておりますので、上手い人のプレイを見るだけではなく、それを行動に移して60日以上習慣化して初めて効果が出るということです。

あなたはこの考えどう思われますか?

 

当ブログでは他にも、

「あ~もう仕事忙しい!ゲームできねぇ!」という口癖が日常の貴方に圧倒的生産性事例を元に改善案を提案してみた!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/113304

「キッズムーブうざ!」味方の稚拙プレイにイライラするなら子育てママの怒りをコントロール手法を使ってイライラを回避しよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/101403

貴方が真にゲームがうまくならないのはこれが原因かも?セルフ・アクセプタンスを理解し超集中力を手に入れよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/06/132043

「動画見ても全然活かせない!上達しない!」と悩む方必見!思考を整理する方法紹介!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/03/175013

等、本による知識を対戦ゲームでの応用方法について解説しているので、興味のある方はご覧ください。

今回は以上となります。
本投稿が貴方の快適なゲームライフの一助になれば幸いです。
閲覧ありがとうございました。
さようなら~

 

参考文献;

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ejsp.674?deniedAccessCustomisedMessage=&userIsAuthenticated=false

チーム内の実力差なんて関係ねぇ!日本ハムの栗山監督から勝利に必要なコミュ方を学び、最高のチームを作ろう!

気の知れる仲間でチームを組み、勝利を目指している人たちに向けての投稿となります。

 

今回の結論は「本音で話し合い検証する」ということです。

 

これは2020年現在、元プロ野球選手で、北海道日本ハムファイターズの監督である栗山秀樹氏の著書である。『「最高のチーム」の作り方』に記述されている、とある場面のことなのですが、ふたつの四死球ダブルスチールで1アウト、2・3塁になったときがありました。その時に白井一幸コーチと栗山監督であるやり取りがあり、栗山監督は

「1点のリードのある場面、僕は1点もやらないという覚悟のもの、リスクは承知の上で、内野手に前進守備を取らせるように指示した」

と言っています。

それに対し、白井コーチは内野手を通常の守備位置に下げることを提案しました。要するに白井コーチは「この場面で1点取られるのは仕方がない。同点までは良しとして、逆転されないために備えよう」という考えだったようです。

その結果、

次のバッターに打たれ、同点タイムリーとなってしまい、結果的に栗山監督が自分の考えを押し通したせいで試合を落としてしまった事実だけが残りました。

 

試合後白井コーチは当然「あのケースはその後のいろんなことを考えると、確率的に1点を上げてもよかったのではないか?」と言い、なぜそのような考えに至ったか、その主張の根拠となる分析を丁寧に栗山監督に説明したそうです。そして最後に、

「あの場でそこまで説明できなくてすみません」と謝ったそうです。

 

その白井コーチの対応対し、栗山監督は

「それが正解だと思う。でも、ごめんなさい。本当に申し訳ないんだけど、もう一回同じことがあっても、あのシチュエーションは勝負しなければいけないとオレは思う」

と返答しました。栗山監督の考えの根源を見ると、「野球の結果うんぬんではなく、勝負すべきところでは勝負しなければならない。リスクを負わなければ、大きいものを得れないから。」というものです。

 

このやり取りだけでは一見「頭の固いわからずやの年寄りだな~」という印象を栗山監督に持ってしまう人もいるかもしれませんが、ここで最も大事なのは、

 

『そう言った一つのシーンを本音でぶつけ合って検証して、もっといいやり方はなかったのか?』

 

そういう会話ができることに真の意義があると述べております。そしてこれが、白井コーチをはじめとする他のコーチ陣への絶大的な信頼に繋がっているとのことです。

 

なので、オンライン対戦ゲームでも、試合結果から、「もっと打開時はスペシャルを合わせるべきだったんじゃないか?」「そこは一人で突っ込みすぎなんじゃないか?」などの反省会が行われていると思いますが、最も大事なのは

 

  • 本音でぶつけ合って、そのぶつかり合い結論を出す
  • 出た結論を次に検証してみる

 

ことであると言えるでしょう。ここにウデマエ差や実力差は関係ありません。ただし注意点として、伝達方法だけは考えましょう。適切な伝達方法がわからないという人は、私が過去に投稿した、

「固定チーム作ったはいいけど運営むつかしすぎ!」という方のための伝達系脳トレーニング方法を説明してみた!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/04/124059

に記述しているので、そちらを参照ください。

 

今回参考にした本では、

他にも監督自身が体験した話や、過去の栗山監督自身からどのように改善していくかなどが書かれているので、興味のある人は一度手にとってみてはいかがでしょうか?

 

また、当ブログでは他にも、

 

「あ~もう仕事忙しい!ゲームできねぇ!」という口癖が日常の貴方に圧倒的生産性事例を元に改善案を提案してみた!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/113304

 

「キッズムーブうざ!」味方の稚拙プレイにイライラするなら子育てママの怒りをコントロール手法を使ってイライラを回避しよう!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/101403

 

貴方が真にゲームがうまくならないのはこれが原因かも?セルフ・アクセプタンスを理解し超集中力を手に入れよう!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/06/132043

 

「動画見ても全然活かせない!上達しない!」と悩む方必見!思考を整理する方法紹介!

https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/03/175013

 

等、本による知識を対戦ゲームでの応用方法について解説しているので、興味のある方はご覧ください。

 

今回は以上となります。

本投稿が貴方の快適なゲームライフの一助になれば幸いです。

閲覧ありがとうございました。

さようなら~

 

参考文献:栗山秀樹(著),「最高のチーム」の作り方

オンラインチーム対戦ゲームにも応用化!思考を絞り、圧倒的集中力で成果を上げる方法を解説してみた!

これは日々スプラトゥーンなどのウデマエシステムのあるオンラインチーム対戦ゲームをやっている時に思うことなのですが、「やらなきゃいけないことが多すぎてきついwww」と感じる場面はありませんか?そんな人のために今回は思考を整理し、圧倒的な集中力を手に入れる方法を一つご紹介致します。

 

※もちろんこれだけでゲームでのランキング上位に食い込むことは難しいですが、あくまで日々のストレスで集中力が続かなかったり、色々考えて思考が整理できていなかったりする場面でご活用ください。

 

まず今回の結論を述べます。それは『マルチタスクをしない』ことです。

 

まずマルチタスクとは、注意のスイッチを切り替えて新たな作業に敏捷に飛び移る行為は、マルチタスクではありません。マルチタスクとは意識的な注意の転機なしに、複数の作業をさして考えもなく同時にダラダラ続けることです。

 

これはポール・ハマーネス、マーガレット・ムーア、ジョン・ハンクらが著者である『ハーバードメディカルスクール式―人生を変える集中力―』に記述されており、ハマーネス医師が述べていることですが、

どんな形でスイッチを切り替えるにせよ、2種類の作業を同時にやろうとしてはいけない。最初にやっていた作業を続けながら、次の作業に移ろうとしないことだ。それでは上手くいかず、どちらも中途半端になるだろう。思考のフットワークを軽くし、新たな場面にいったん注意を向けよう。その後で必要があれば新鮮な気持ちで元の作業に戻ればいい。

とのことです。

 

これをゲームに置き換えると、例えばスプラトゥーンでは、

「インクアーマーの回転率を上げるためにデスしないように集中する」

「塗りは置いといてキルをどれだけ取れるかに集中する」

「人数を見た上で常にルール関与(ホコを持つ、ヤグラに乗る、アサリを入れる)だけをする」

と、なるべく思考を一つに絞ることをすれば、自然と集中力を手に入れることができるというわけですね!

 

最後になりますが、最初に申し上げたとおり、それだけで上位に食い込むことは難しいでしょう。例えばキルが少なくてマルチイミサイルが12とかなっている場面などは逆に味方負担になっているので、状況に応じて適切な判断が必要です。あくまでハマーネス医師が述べていることは、色々やろうとして中途半端になっている方に向けて、マルチタスクをなくし、圧倒的な集中力で前に向かおう!というものが趣旨ですので、その辺を個人の解釈で判断しないようよろしくお願いします。

 

また今回参考にした本では、
他にも様々な思考を整理する方法が記述されているので、興味のある方は一度手にとられてはいかがでしょうか?

 

当ブログでは他にも、

「あ~もう仕事忙しい!ゲームできねぇ!」という口癖が日常の貴方に圧倒的生産性事例を元に改善案を提案してみた!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/113304

「キッズムーブうざ!」味方の稚拙プレイにイライラするなら子育てママの怒りをコントロール手法を使ってイライラを回避しよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/08/101403

貴方が真にゲームがうまくならないのはこれが原因かも?セルフ・アクセプタンスを理解し超集中力を手に入れよう!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/06/132043

「動画見ても全然活かせない!上達しない!」と悩む方必見!思考を整理する方法紹介!
https://riannbunnseki.hatenablog.com/entry/2020/05/03/175013

等、本による知識を対戦ゲームでの応用方法について解説しているので、興味のある方はご覧ください。

 

 

今回は以上となります。
本投稿が貴方の快適なゲームライフの一助になれば幸いです。
閲覧ありがとうございました。

ではさようなら~

 

参考文献:ポール・ハマーネス、マーガレット・ムーア、ジョン・ハンク(著)『ハーバードメディカルスクール式―人生を変える集中力―』

テリーのワンダーランドで、できる限り高い確率での詩人の出し方解説!

たくさんの方がドラクエの動画をご視聴いただきありがとうございました!

そこで動画内で説明しきれていなかった初代の「テリーのワンダーランド」での詩人の出し方について大事な点を解説致します。

 

その1:「たびのしおり」を買いに行く

後に解説致しますが、このゲームでよくある、前のマップによって次のマップで出てくる他国マスターの出現が変わってくるシステムがあります。ただその出現条件を満たすだけでは詩人は出てきません。これは公式の確率ではありませんが、出現条件を満たした上で、私の体感で50%の確率で詩人が出てきます。なので、出現条件を整えた時点で「たびのしおり」を使い、次のマップで詩人を出現させるまでリセットを繰り返すというわけですね!

 

その2:二画面のマップを出す

次に出現条件についてですが、詩人は2画面のマップの次に出現するようです(なぜそのようなシステムになっているかは不明です)なので、扉に入る前にセームをしておき、一階層で二画面マップが出るまで粘ります。二画面マップが出現したなら、その1で解説したとおり、「たびのしおり」で再度セーブした後、詩人を出すまで粘ります。

 

その3:図書館の扉で出す

これは正直きちんとした検証していないのですが、なんとなく図書館の扉が二画面マップが出やすそうです(確かに終盤のマップや序盤のマップだと二画面マップはほとんどみないので、おそらく間違っていない情報だと思います)。この図書館の扉でその2を行った後、その1の手順で詩人が出てきます。

 

簡単にですが、以上で解説は終わります。

閲覧ありがとうございました!

「打開とか味方クソすぎて無理!」と口癖の貴方に自分の能力を最大限に高め、かつ抑制力を高める方法を『ハドソン川の奇跡』から学び解説してみた!

「もうプレイ時間1000超えるのにまだ私Sだ・・・」

「いつまでたってもS+0からS+5の間を彷徨うんだけど!」

 

などと日常的に言っている、スプラトゥーンでいうウデマエや、他のチームオンライン対戦ゲームで伸び悩んでいる人向けの投稿です。

 

これは基本的な私の考えですが、ゲームをする環境が違うので、その環境に問題がある場合はそちらを改善する方が効果的で、効率的かつ楽しくゲームをして、さらに勝ちを拾えるのではないかと思います。では解説に移ります。

 

今回のテーマは「抑制力」です。

私もゲームしている時は攻めるべきタイミングと守るべきタイミングは常に気をつけてプレイしているのですが、この攻めは爆発力、守りは抑制力が大事ではないかと思います。そしてこれはよくツイッターや他の動画で見かけるコメントですが、

「抑える時はうまくいくけど打開時がうまくいかない!」

「いやwwwそのタイミングで死ぬとか打開できひんやんwww味方クソすぎwww」

というコメントをよく見かけます。それはすなわち抑制力が欠けているのではないかと思います(もちろん冷静に判断すればやっぱり味方の立ち回りが悪い部分もありますがwww)。

 

結論を述べます。その抑制力は日常で鍛えられます。例えば公園で泣き喚く子供や無礼な店員、配慮にかける同僚などが与える、日常におけるストレスは衝動抑制の能力を育てるための試練である。というより、ほとんどの人が自分の思う以上に抑制できているという事実に気がつきましょう。例えば、うるさい見知らぬ子供に対して「うるさい!静かにしろ!」や、無礼な店員に対して「それは客と店員の関係抜きにしても失礼じゃないですか?」と言わない人がほとんどだと思います(ないとは思いますがこの投稿を見ている人の中でいるこのようなことを言っている人がいるならもう少し衝動抑制の能力を鍛えましょうwww)。

要するに何が言えるかというと、日常で鍛えるチャンスはたくさんあり、もうすでに貴方は高い抑制能力を持っている事実に気がつくかが重要だということですね。

 

またこれは衝動抑制が働き、冷静な判断が導いた事例の一つですが、アメリカの元パイロットであるチェズレイ・サレンバーガー氏が起こした「ハドソン川の奇跡」の話をご存知でしょうか?簡単に解説すると、これは2009年1月15日に起こった事件なのですが、自身が操縦していた飛行機のエンジンが停止しました。その時にその飛行機をニューショーク州にあるハドソン川に着水させ、155名の命を救ったという話です。着水時に機体の破損がなかったことに加え、アテンダントによる適切な避難誘導、着水後の迅速な救助活動もあり、乗客乗員全員が無事脱出に成功し、犠牲者は1人も出ませんでした。この事故のことを「ハドソン川の奇跡」と呼ばれ、後にサレンバーガー機長の冷静な判断と操縦技術が高く賞賛されることとなったです。

 

要するに『実際、時には極端に強い衝動により自分の能力を最大限に発揮するよう迫られ、かつてないほどの抑制能力が高まることもある。』ということをサレンバーガー氏を中心とした緊急事態に対応する多くの人が、衝動抑制の優れた手本を見せてくれたということです

 

もちろん当たり前ですが、自分の身を危険にさらす必要はありませんが、その抑制力の能力を育てた(または自覚した)ことによって、いつまでも達成にしない目標に向かってダラダラプレイするではなく、一試合一試合自分の能力を爆発的に発揮し、時には抑制力を働かせて冷静な立ち回りをすることぐらいは誰にでもできるのではないかということです。

 

今回は以上とします。

ありがとうございました。